入館料 | 無料(一部施設の利用は有料) |
---|---|
開館時間 | 9:00~16:00 |
休館日 | 土曜日・日曜日、祝日 年末年始、臨時休館日 |
団体利用 | 事前にお電話でお問い合わせください。 TEL 0566-76-6560 (水土里ネット明治用水 地域活動係) |
『水』は、私たち人間をはじめとする動物や植物、微生物などのすべての生命の源であり、なくてはならないものです。
水土里ネット明治用水※は、私たち人間が毎日食べている農畜産物をつくるために必要な『水』を矢作川上流の水源かん養林でつくり、愛知県豊田市の明治用水頭首工
から取水し、西三河地域に供給する“自然と人の生活の架け橋”の役割を担っています。(※農業施設の維持管理を行う「土地改良区」の愛称)
この水土里ネット明治用水を通して「水」、「農」、「食」、「環境」について楽しんで学べる機会を、これからの社会を担う子どもたちをはじめ、地域のみなさまに提供し、愛される施設に成長していくことを目指しています。
都築弥厚
明治用水は、愛知県のほぼ中央を流れる矢作川を水源とし、安城市を中心に、豊田、知立、刈谷、高浜、碧南、西尾、岡崎、の西三河地域8市をうるおす農業用水です。
明治時代初期に碧海台地の開墾を目指して開削された明治用水は、都築弥厚の計画のもと、多くの人々の協力により、1880(明治13)年に完成しました。その後、農業の発展の一翼を担い、この地域を“日本デンマーク”と呼ばれる農業先進地へと導きました。
現在、明治用水の約83%はパイプライン化されています。その上部は自転車道や遊歩道等として活用され、人々に愛されています。